更新情報

11月12日 お知らせ「令和7年度公開研究授業会について」を更新しました。

10月9日 「教材・教具展」を更新しました。

9月18日 おしらせ「令和7年第21回ひまわりフェスタ(ガイドブック2025)」を公開しました。

7月29日 「学校運営協議会だより1」を公開しました。

7月24日 学校だより「結の風」第2号を公開しました。

7月23日 お知らせ「令和7年第21回ひまわりフェスタについて」を更新しました。

6月5日 お知らせ「第47回北海道釧路養護学校小学部運動会の開催について」を更新しました。

5月26日 「学校いじめ防止基本方針」を更新しました。

5月9日 「グランドデザイン」、「教育相談」を更新しました。

5月1日 「行事予定」を更新しました。

4月25日  学校だより「結の風」第1号を公開しました。

4月10日 「令和7年度授業公開」のご案内について公開しました。

4月8日 「学校長挨拶」を更新しました。

 

釧養日誌 「日々の学習や校内での様子をお伝えしていきます。」

釧養日誌

小・中学部 学習発表会を開催しました

 10月25日(土)に小学部・中学部の学習発表会を行いました。小学部3年生の『はじめのあいさつ』からステージ発表が始まりました。各学年とも、これまで学習してきたことをそれぞれの方法で表現していました。練習とは違う緊張感の中でも、これまで練習を重ね、本番に向けて取り組んできた結果を見事に発揮することができました。
 作品展示では、季節感あふれる作品や空き箱や空容器を再利用した作品などが体育館までの廊下に並び、力作揃いで迫力満点でした。

令和7年度 第21回ひまわりフェスタ

 9月26日(金)に、高等部のひまわりフェスタを開催しました。今年は1年生がアメリカや中国などの代表的なスポーツ体験コーナー、2年生がボウリングや射的、フォトスポットなどの縁日、3年生が釧路の自然をテーマにしたカフェとそれぞれの学年の個性を活かした出し物でした。保護者や地域の方々など当日来られたお客様たちに楽しんでもらえるよう仲間同士で協力して取り組んでいる生徒の姿を多く見ることができました。今回の活動を通してより学年の絆を深めることができたように感じます。この経験を今後の学習や行事などの活動に活かしていきます。

中学部、体育大会を行いました

 9月19日(金)、秋晴れの下、中学部の体育大会が開催されました。今年は初めて保護者の皆様にも応援にお越しいただき、生徒たちは大きな声援を力に変えて、赤・青の2チームに分かれ熱戦を繰り広げました。障害物競走や全員リレー、ダンスでは、仲間と息を合わせ、最後まで諦めずに取り組む姿がとても輝いていました。開会式・閉会式は生徒会の進行で行われ、1学期から積み重ねてきた体育の学びの成果が十分に発揮された一日となりました。この経験を大きな自信にし、これからの学校生活や学習につなげてほしいと思います。

小学部5年生 宿泊研修に行ってきました

 小学部5年生は9月11日、12日に、白糠町、音別町方面に宿泊研修に行ってきました。白糠アイヌミュージアムポコロでは、ムックリの演奏を聴いたり、アイヌの暮らしを表現したジオラマや、伝統的な工芸品を見学したりしました。音別町体験学習センターこころみでは、「ストラップづくり」や「手づくりキャンドル」などの体験活動や、体育館でのレクリエーションを児童同士が協力して、楽しみました。食事や入浴では、普段の学習を活かして、自分でできることを率先して行い、またポコロ見学やレストランでの昼食は社会におけるルールやマナーを意識して過ごすことができました。児童にとっては初めての泊を伴う学習で、期待や不安が入り交じる中での出発でしたが、一人一人が大きく成長した宿泊研修になりました。

第二回避難訓練を実施しました。

 地震・津波災害を想定した避難訓練を9月3日(水)に実施しました。この避難訓練は、近い将来、道東に今後30年以内に発生すると予測されている震度6弱以上の大地震と20m超の大津波に対して、児童生徒が安全に避難するための知識と命を守るための行動を身に付けること、教職員が児童生徒の安全な避難誘導の確立を目指して、日頃から地震・津波災害に対する危機意識を高めることを目的として取り組みました。今回の訓練では全学部の児童生徒が高等部屋上まで避難完了するまで12分11秒でした。事前の防災学習を通して、児童生徒は地震と津波の恐ろしさを知り、真剣に避難訓練に取り組む様子が見られました。
 今後も継続して、児童生徒の安全と命を守るための防災教育・防災学習に取り組んでいきます。

 

中学部3年生 見学旅行に行ってきました!

 7月9日から2泊3日で、千歳・札幌・小樽・北広島に見学旅行に行きました。事前に見学する地域について調べたり、出発を楽しみに持ち物を確認して旅行の準備をしたりしました。1日目、新千歳空港では展示されていたCAさんが使う電話や飛行機のタイヤ、飛行機の離着陸を実際に見ることができました。2日目、おたる水族館では館内を見学した後、セイウチのショーを見て楽しみました。ロイズ&カカオチョコレートタウンでは建物内の体験ブースやチョコレート作りをしました。事前に考えたイメージに仕上がり笑顔で終えることができました。3日目、エスコンフィールドでは緑の芝や選手の壁画をバックに写真撮影をしました。スムーズに行動することができ、敷地内の遊具で遊ぶ時間をとることもできました。

 全日程を通して、集団でどのように動くとよいかを考えながら、皆が楽しむことができた旅行になったのではないかと思います。この経験を今後の学習や行事の取り組みに活かしていきたいと思います。

小学部 芸術観賞会を行いました

 7月9日(水)に日産労連NPOセンターゆうらいふ21のみなさん、NPO法人おはなしキャラバンつばささんに来校していただき、小学部の児童が人形劇を鑑賞しました。今回、鑑賞した演目は、「魔法使いピートの冒険」です。人形のリアルな動きや次々と変化していく舞台美術に児童達は釘付けでした。劇中では、児童数名が劇団の方と一緒に魚釣りをする場面もあり、楽しそうに次々と魚を釣っていました。ただお話を聞くだけではなく、参加型の人形劇なのもおはなしキャラバンつばささんの魅力の一つでもあります。鑑賞後は、登場した人形達と一緒に記念撮影をしました。人形とハイタッチをしたり、「また会おうね」と声を掛けたりする姿が見られました。本物の演劇を身近に感じることができ、とても良い機会となりました。

高等部2学年 宿泊研修

 7月10日(木)~11日(金)の1泊2日で弟子屈方面に宿泊研修に行ってきました。 

 1日目は、摩周湖、摩周観光文化センター、硫黄山へ行きました。2日目は、陶芸体験、渡辺体験牧場でのアイスクリームづくりを行いました。過ごしやすい天候の中で、すべての行程を終えることができました。生徒たちの成長を感じられる、良い宿泊研修となりました。

明輝高校との交流学習を行いました

 6月18日(水)、今年度1回目の釧路明輝高校との交流及び共同学習がありました。

 昨年度までは本校で2回開催していましたが、今年度は釧路明輝高校へ行って交流を行いました。各学年に分かれて、自己紹介をしてから明輝高校の校舎を案内してもらい、学習中の教室の様子や、売店、図書室など、釧路養護学校とは違う学校生活の様子を見学しました。その後は「ポールヒットゲーム」を一緒に行い、楽しんで盛り上がりました。帰りの時間になると名残惜しそうにバスから手を振り「楽しかったよ」、「ありがとうございました」、「また、10月に会おうね」などと言葉を交わして、生徒一人一人が充実した楽しい時間を過ごすことができたようです。

中学部2年生 宿泊研修に行ってきました!

 6月26、27日の日程で宿泊研修に行きました。学年全員で決めた「厚岸までイッテQ!」を合言葉に元気に学校を出発し、ネイパル厚岸へと向かいました。
 一日目は、「室内キャンプファイヤー」や「バッグタグ作り」を行い、二日目は「焼き板クラフト」に取り組みました。事前学習で学んだ成果を発揮して、素敵な作品を完成させることができました!
 今回の宿泊研修を通して、学級や学年でのまとまりの意識が強くなりました。今回の経験を今後の学習活動や行事の取り組みに活かしていきます。