釧養日誌
今年度のスケート学習が終了しました
2学期から3学期にかけて、柳町アイスホッケー場でのスケート学習が行われました。昨年度に続き今年度も学年ごとで実施し、リンクを広く使うことができました。椅子や壁につかまりながら滑ったり、小学部低学年はそりに乗ったりして、氷の感覚に親しみました。普段経験できない氷の上での学習を楽しみ、自分から挑戦する姿も見られたスケート学習となりました。
高等部 スポーツフェスティバルを行いました
2月7日(金)午前中、恒例の冬の行事「スポーツフェスティバル」を開催し、3つの競技を行いました。最初の「風船バレー」では、「円陣パス」で体をほぐしました。ピンクのバルーンが会場の歓声と共に湧き上がり、選手と飛び入りの生徒で大いに盛り上がりました。次に「ボッチャ」は二つのコートを使い、二試合同時に行いました。見事なプレイに会場から歓声が起こることもあり、実況中継をする生徒のアナウンスも興奮気味でした。最後の「バスケット」はフリースローと対戦ゲームが交互に行われ、40分間の熱い戦いが続きました。3つの競技の結果、総合得点は3対1で勝利したのは青組でした。
バス停の除雪に取り組んでいます
2月10日(月)から高等部の作業学習で、清掃班の生徒達がバス停の除雪作業に取り組んでいます。これまでは敷地内の除雪の経験はありましたが、校外での除雪はこの日が初めてでした。校内とは違い、通りがかったの地域の方と挨拶を交わしたり、感謝の言葉をかけられる場面もあり、生徒達にとって充実感ややり甲斐に繋がる大変貴重な経験となりました。
令和6年度スクールコンサートを開催しました
12月20日(金)に釧路交響楽団の演奏によるスクールコンサートを開催しました。『きらきら星』の演奏に始まり、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』を聴いた後は、ヴァイオリン、ビオラ、チェロの音色を一つずつ聴いて楽器の紹介をしていただきました。後半はクリスマスにちなんだ曲で、『星に願いを』、『ジングルベル』、『きよしこの夜』を演奏し、クリスマスらしくスレイベルも加えての演奏もありました。最後は本校の『校歌』を演奏していただきました。普段触れる機会の少ない生の楽器の演奏に、児童生徒たちも聴き入っていました。
中学部 アートフェスティバル
中学部では、毎年12月にアートフェスティバルを開催しています。これは、美術教科の一環として大きな作品を学年ごとに協力して制作、発表、鑑賞して、豊かに表現する楽しさや達成感を味わうことを目的として実施します。今年も、各学年で一年間学習してきたテーマや行事などを題材にして作品にしました。1学年は総合的な学習の時間に調べた釧路湿原、2学年は春夏秋冬で取り組んだ行事、3学年は見学旅行の思い出をそれぞれのテーマにして趣向を凝らし、作品に仕上げました。発表、鑑賞では作品のよいところを見つけて、自分たちの感想を伝え合うことができました。