釧養日誌
令和6年度スクールコンサートを開催しました
12月20日(金)に釧路交響楽団の演奏によるスクールコンサートを開催しました。『きらきら星』の演奏に始まり、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』を聴いた後は、ヴァイオリン、ビオラ、チェロの音色を一つずつ聴いて楽器の紹介をしていただきました。後半はクリスマスにちなんだ曲で、『星に願いを』、『ジングルベル』、『きよしこの夜』を演奏し、クリスマスらしくスレイベルも加えての演奏もありました。最後は本校の『校歌』を演奏していただきました。普段触れる機会の少ない生の楽器の演奏に、児童生徒たちも聴き入っていました。
中学部 アートフェスティバル
中学部では、毎年12月にアートフェスティバルを開催しています。これは、美術教科の一環として大きな作品を学年ごとに協力して制作、発表、鑑賞して、豊かに表現する楽しさや達成感を味わうことを目的として実施します。今年も、各学年で一年間学習してきたテーマや行事などを題材にして作品にしました。1学年は総合的な学習の時間に調べた釧路湿原、2学年は春夏秋冬で取り組んだ行事、3学年は見学旅行の思い出をそれぞれのテーマにして趣向を凝らし、作品に仕上げました。発表、鑑賞では作品のよいところを見つけて、自分たちの感想を伝え合うことができました。
コープさっぽろ新橋大通店であいさつ運動に取り組みました
12月17日(火)に児童生徒会執行部でコープさっぽろ新橋大通り店の玄関前で地域の方に向けた「あいさつ運動」に取り組みました。校外の活動に至るまでには、昼休みに校内であいさつ運動を実施したり、あいさつのときに手渡せるようにひまわりの種(学校ホームページの案内付き)の準備も執行部で進めて取り組んできました。
寒い中ではありましたが、コープの店長様をはじめ、来店された地域の方々からの温かな眼差しとあいさつが子どもたちの心にも響き、いつも以上に張り切ってあいさつ運動に取り組む頼もしい姿が見られました。校外でのあいさつ運動を通し、地域の方々とのつながりを感じることができる貴重な体験となりました。
小学部6年生 見学旅行に行ってきました
小学部6年生は、11月28日と29日に白糠町、十勝方面へ見学旅行に行ってきました。
旅行テーマは「目標をもって、楽しもう」とし、事前に決めた目標を意識しながら、安全に楽しく活動することができました。ウレシパチセでは、アドバイザーの方に、「イランカラプテ」と挨拶をしたり、舞踊を一緒に踊ったりしました。広瀬牧場ウエモンズハートでは、牧場見学やアイス作りを行いました。子牛に指をなめられるなどの貴重な体験ができました。ホテル大平原では、普段の学習を活かして、ルールやマナーを意識して過ごすことができました。2日目、目が覚めるとなんと辺り一面に雪が!!そんな中での展望台でしたが、真っ白な雪景色という予想以上の絶景を満喫できました。様々な季節を堪能でき、最高の思い出ができました^^
高等部3年生、見学旅行に行ってきました
11月12日から3泊4日で東京方面へ見学旅行に行きました。
初めての飛行機、初めての東京、初めてのディズニーランドなど、初めてのことがたくさんの生徒もいました。
1日目はお台場フジテレビ、2日目は地下鉄移動で東京スカイツリーと自主研修、3日目は東京ディズニーランド、4日目は移動のみという行程でした。
4日間天候にも恵まれ、推進委員会で決めた目標「みんなで協力して時間や約束を守り、元気に笑顔で終わる見学旅行にしよう。」がしっかり達成できた旅行となりました。